
初めまして、『みおラボ』へご訪問くださりありがとうございます。
このサイトを運営しています、さくら美桜(みお)です。
Twitterはみお(美桜)(@Mio3030O)です。






子育てやブログ運営などをメインで呟いてますが、よかったらお気軽に絡んでもらえると小躍りして喜びます♪
さくら美桜について




私は東北の生まれで、桜のきれいな城下町で育ちました。
毎年春になると、桜の名所で有名な実家近くの公園にはたくさんの観光客が訪れ、きれいな桜を楽しめます。
その公園へは実家から徒歩で5分ほどの距離だったので、桜が咲き始める頃になると花の香りが風に乗って街中に漂い、子どもながらに「春が来たな~」と、心がうきうきとしたのを覚えています。
そんな故郷の大好きな桜を自分のハンドルネームにし、日本中どこに居ても地元の風景や温かい人とのつながりを忘れずに過ごしていきたい、という願いが込められています。






ちなみに、この公園には外堀があるのですが、長男が幼いとき落ちたんですよ…(腰まで水につかったけど無事でした。。)
いろんな意味で思いで深い地元の公園です。
ブログを始めたきっかけ




私がブログを始めたのは2017年で、転勤族の夫と結婚し専業主婦になってからです。
2人目の子どもが生まれ、子連れで2回目の県外に引っ越しをした後でした。
転勤が多く、どうしても同じ土地に1~3年しかいられない。
さらに、毎年いつ転勤になるか時期もバラバラだったので、私が定職に就くというのが難しかったのです。
そこで、子育てしながら在宅で出来る仕事を探していた時に、ライターの仕事やブログ運営を知ったのがきっかけです。
在宅で稼ぎたいと思ったのは、主人の仕事は出張が多く、その上2〜3年で転勤する職種だったので、それまで私がやっていた専門職の仕事を続けていくのは困難だと判断したからです。
それに、2人目の子がまだ小さく幼稚園に入っていなかったので、家で子育てをしながら出来る仕事をしたかったからです。
もともとパソコンは学生の時から得意な方で、教員の仕事でも不自由なく使っていたので、家でパソコンでできる仕事なら自分でもできそうかな、って思い挑戦してみました。
ブログとの出会いとハンドメイド
はじめは趣味のハンドメイドで作った作品を自分のサイトで売れたらいいなぁ、と考えていろいろなサイトを研究していました。
そんな中、試しにフリマサイトで出品し、ちょこちょこ注文は入るのですが、売れた商品を梱包したり、発送するまでの手間が大変ですぐに挫折…。






商品制作、撮影、ラッピング、梱包など自分一人でやるのも大変なのに、販売サイトを作るだなんて一人何役やればいいの!本当に無理だ!って思いました。
結局ハンドメイドは自分の中では趣味の領域を超えられず、子ども達の幼稚園でも「手芸が得意なママ」として通るのが精いっぱいといった感じでした。
バザーやフリマで少し販売をしたりする経験はありましたが、そこで売れた商品の売り上げ金額を見ると、商品一つ一つの制作にかけた時間を換算してみると時給数十円…。
これじゃあパートに出た方が、もっとまとまったお金にもなるし、しっかり稼げる。
…そんなこんなで、ハンドメイド作家としてサイト運営をすることを早々にあきらめたのです。
しかし、ここで私の間違いポイント発見!!
\ブログって収益が出るまで時間がかかるもの/






稼げないときは、絶対時給で考えちゃダメ!!
これ、ブログ初心者には覚えてほしい大事なことなので、あえてここで言わせてもらいました。
再びブログをはじめるまで
その後も在宅で稼ぎたい、ブログで稼ぎたいという思いは消えなかったので、主婦のお小遣いで手に入る金額で教材を買って細々とブログ運営は続けていました。
しかし、1つの教材で自分が思うような成果がでる前に、次から次へと新しいノウハウや教材に飛びついてしまいました。
その結果、どの教材も一点突破することなく、収益もでず、長く続けることが出来ませんでした…。
そんな教材を買っては長続きせず、すぐに次の教材に手を出してしまう…悪のサイクルを繰り返し、一点突破できない挫折生活は2年ほど続き…。






自分に甘く、ブログに関するいろんな間違いを認めたくなかったため、ものすごく遠回りをしていました…
【ブログ運営の3重苦】
・作業が孤独
・できなくても誰にも注意されない
・つい自分の都合のいいように甘やかしてしまう
ブログをやっていて挫折する原因の一つに「作業が孤独」「できなくても誰にも注意もされない」「自分への甘え」といったものがあると思います。
私は、専門職である教育の現場で働いていたプライドもあり、(今考えるとこの考え方が一番の問題点でした)誰にでも書ける記事は書かず、自分の専門知識や人とはちょっと違う体験談をふんだんに取り入れた、独りよがりの記事ばかり書いていました。
キーワード選定も教材で学んで知識はあったけど、今考えると読者の求める答えには程遠く、そんなブログ運営をしていたので、もちろん需要もなく誰にも読んでもらえませんでした。
自分を変えてくれた教材をいろいろと買っていた時代
無料情報やSNSの無料レポートプレゼント企画に応募しては、いろんなノウハウに触れるようになり、ブログに関する知識を自分の都合の良い風に解釈して、すっかりノウハウコレクターとなっていた私は、






きちんと読者が知りたいことを網羅したブログを作るにはどうしたらよいか…
そう考えるようになりました。
そんな時、出会ったのが特化ブログ教材「ファンブロ!」でした。
これまで労力は出来るだけ少なく楽に稼ぎたい!クリックしてくれるだけで「報酬が入る=アドセンスブログ」で稼ぐことばかりに凝り固まっていた考えを、ファンブロ!は一気に解決してくれました。
ファンブロ!はターゲット設定をとことんこだわった、ニッチなテーマで稼ぐ特化ブログ教材です。
この教材で私はサイト設計について深く学びました。
今ではTwitterなどでファンブロ!を通じた仲間もでき、ファンブロ式を軸にいろいろな意見や考えを出し合う環境ができ、毎日が充実しています。
自分の強みを磨くためコンサルの先生の元へ
アドセンスブログから特化ブログへと、私のブログスタイルも変化していきましたが、やはりこのままの作業内容ではブログの報酬は高校生のお小遣い程度…。
一日の中で、自分の時間の大半をブログに使っているのに、時給にしてみれば数百円程度にしかなりませんでした。
そこで私は、一念発起!
これまで、Twitterで交流をしてきて、その人柄や考え方、そしてマインドに強くひかれていたブログの先生千愛さん(@affimama_chiai)の元で、ブログと情報発信を学ぶことにしました。
なぜコンサルを受けることにしたか
私はブログで稼ぎたいという夢があります。
それは、子ども達に知識と経験という財産を残したいから。
子どもが子どもでいる時間はあっという間です。時間は有限。
だから、今すぐにでもブログで稼げるようになりたいと思ったのです。
そこで、ノウハウコレクターだった自分自身の知識をきちんと整理して、その貯えた力を余すことなく発揮できるようコンサルで学ぶことにしました。
世の中には無料で得られる情報もあふれています。
でも、今の自分に必要な情報かどうかは、素人では判断が出来なかったり、本当に必要な情報かどうかは、多くの失敗を経験しないと身につかないものです。
コンサルでは、自分一人では試行錯誤しながら遠回りだった作業を、経験豊富な先生と一緒に答え合わせをすることで理解が深まります。
なので、私はコンサルを通して、ブログで稼ぐための地図を手に入れました。
そして、今現在も学び続けています。
「みおラボ」について
当ブログ『みおラボ』では、ブログ初心者だった私が稼げるようになったきっかけや、少ない記事更新で大きく稼げる特化ブログ、すき間時間の挑戦して0→1を達成できたアメブロについての情報を発信していきます。
アメブロでの収益のコツ、特化ブログとSNSで収益をアップさせるコツなど私自身の経験から得た知識をご紹介します。
近年、頻繁に起こるグーグルアップデートにもおびえず、安定してブログ集客をするために「特化ブログ ✖ SNS」を掛け合わせて、
/
自分の「好き」で月5万円、いやそれ以上をも稼ぐ力を身につけられる!
\
そんなブログ運営をしていきましょう♪
ブログで毎日孤独に作業してるあなたに、ぜひSNSで人とつながる楽しさを知ってもらい、ブログ運営の集客へもつなげていってほしいと思います。
ブログで月5万円稼ぐ!
これまでひとりで孤独と闘いながら一人ブログを書いていたあなたも、SNSを通じて「仲間と交流しながら実践する」という体験をぜひ一緒に味わってみてください。






私へのコンタクトもお気軽に♪
いつでもお待ちしていま~す(Twitter みお(美桜)(@Mio3030O))
『みおラボ』があなたのブログ運営に、少しでもお役に立てますように。




ブログランキングへ参加してます!
良かったら応援クリックお願いします(*^-^*)



